こんにちは!ビーチサッカー選手の高橋です!
5/16(土)〜5/21(日)の6日間、アジアビーチサッカーインストラクターは講習会に参加しました。
関連記事:日本のビーチサッカーを世界No1へ!!アジアビーチサッカーコーチングコースに参加しての学びと気づき。
講習をうけるなかでビーチサッカーについて深く考える時間がたくさんありました。
そこで現役選手のぼくが今できることは何か?を考えました。
ビーチサッカーにたずさわっている一人として、今自分がやっている活動をあらため整理し、一人でも多く方にビーチサッカーを知ってもらい、ビーチサッカーファンになってもらうためにまとめてみました。
キッズからジュニアのビーチサッカー体験を増やす
月1回のはだしスクール
今、ぼくは現役選手をしながら、チームの代表と一緒に去年の3月からはだしスクールを行っています。
このはだしスクールは今までビーチサッカーをやったことがない子たちへのビーチサッカースクールです。
月1回、日曜日の午後に開催していてクラブチームや少年団に所属しながらでも気軽に参加できるスクールで、はじめてはじめて参加してくれる子が毎回います。
月1回だからこそ、ビーチサッカーの楽しさを思う存分に体験してもらっている。
今回の指導者講習会で学んだことを活かしてよりよい指導を心がけ子どもたちにビーチサッカーを楽しんでもらおう。
平日木曜日のはだしスクール
月1回のはだしスクールに来てくれるがもっとはだしでサッカーをしたいという声をもらい、今年の5月から平日木曜日の夜もはだしスクールを開校しました。
月1回では伝えきれないことを平日のスクールでは行っています。
サッカーやフットサルの上達に活かせるはだしトレーニングで熱く指導している。
AFCビーチサッカーライセンス講習会で学んだことを早速、今週から活かしていこう。
月2回のビーチサッカークリニック
今年の4月から地元磐田市にある田原FCでジュニア選手たちにビーチサッカー指導を担当させてもらっています。
月2回の指導で、今年になって3回指導させてもらっている。
まだ日本に数少ないビーチサッカーの指導者としてもっと楽しく、サッカーの上達につながる指導ができるようになろう。
ビーチサッカーの楽しさを伝える
ビーチサッカーの指導をするときに心がけていることは、楽しませることができているかということ。
ビーチサッカーが楽しいと感じてくれれば自然とビーチサッカーを好きになってくれ、ビーチサッカーを知ってくれる。
指導者としてビーチサッカーを上達させることはもちろん、楽しませることこそビーチサッカーの普及発展につながる。
ビーチサッカーを生で観てもらう
ビーチサッカーシーズンがいよいよ到来し、ぼくが所属する東海ビーチサッカーリーグは5月28日に磐田市福田漁港ふくっぱにて開幕します。
大会や試合などでなかなか時間をつくることが難しいかもしれないけど、指導をしている子どもたちには呼びかけてぜひ生でビーチサッカーを観てもらいたい。
今年の東海ビーチサッカーリーグには現役のビーチサッカー日本代表選手が多く所属している。
リーグとしてもみごたえはバッチリ。
ビーチサッカーを発信し続ける
マイナースポーツであるビーチサッカーはSNSやブログでの情報発信は欠かせない。
ぼくもブログでビーチサッカーの魅力を発信しているけど、観てくれている人が少しづつ増えている。
ブログでの発信をこれからも続けていこう。
まとめ
まずは、ぼくのすぐ近くにいる人にビーチサッカーをしってもらうことが大切。
知られていないということは、存在していないのと同じ。
知ってもらうこと、そして体験と経験をしてもらうことは先をみすえたときに大きなこと。
身近な人へ魅力を伝えられなければ、たくさんの人へビーチサッカーを知ってもらうことはできない。
今やっていることをもっとよくするために活動していこう。
今日の結果ではなく、子どもが明日どんなプレーをするのかを楽しみにすること
-イビチャ・オシム
学ぶことをやめたら教えることをやめなければいけない
-ロジェルメール
指導者は選手の未来に触れている
-アンディ・ロクスブルク
さいごは先人たちの言葉をかりて。